こんにちは!2017年始まってもう半月過ぎました。
そろそろロケットスタートから中だるみし始めてないですか?
そうそうなかなかやる気が続かなくてね。と言い訳する前に、
今日お話することをバチッとこなしてから言い訳してください!!
続ける理由を探してください。
あなたがなにかを始めたいと思った時の理由はなんだったのでしょうか。
ただ、水が飲みたいと思うくらい簡単に決断したわけではないと思うのです。
いろんな思いがあって、いろんなことを思ったはずです。
自分の中の続けたい理由を挙げてみてください。
目標、目的をはっきりと書く
続ける理由が明確になったら、次は、なりたい自分を想像します。
成功したイメージをしっかりと言葉にするのです。
そして、こうはなりたくないとネガティブな自分を言葉にするのではなく、
こうなるというポジティブなイメージを言葉にしてください。
ステージを変える
女の人は、長い期間一緒にいると生理周期が同じになると言います。
自分のなりたい姿を目指している人を探して支え合うことが大事になります。
夢や目標に向かって行動をしている人を見て「自分もがんばろう」と思ったことがある人はきっと多いでしょう。
そこで、これから続けていこうとしているテーマについて、積極的に「仲間」を作ってください。
勉強会やサークルなどに参加したり、同僚や友人の中から同じ目標を持っている人を見つけて情報交換したり、
あるいはそのテーマのSNSに参加するのもいいでしょう。
1人だとやめてしまいそうなことも、がんばっている仲間がいれば続けられるものです。
時間、環境を決める
つい、だらだらとスマホをいじってしまったり、ネットサーフィンしてしまったりしていませんか。
本当はやらなくてはいけないことがわかっているのに、
さぼっていませんか。
そんなときは、その日その日で自分の時間わりと作るといいですよ!
何時からこれをして、何時にはこれをする。とタイムスケジュールを作ると、
自分で決めたことに対する責任感が生まれ、行動しやすくなります。
習慣化する
初めのうちは慣れないことばかりで、つらいと思いますが、
意識から無意識へ。だんだんとその行動が当たり前になっていきます。
自分の生活の一部になれば、あとはがんがん突き進むだけです。
楽しい→苦しいの繰り返し
自分の中の楽しいことを適度にはさんでください。
なにかに向けて頑張っている時、楽しいことを適度にいれるとストレスを貯めすぎず、
長く続けることができます。
また苦手なことをしているときでも、次の楽しいことをするために
「早く終わらせよう」という気になれるかもしれません。
少なくとも、苦手なことばかり続けるよりはラクにできるはずです。
いつもしていることを変えてみる。
無意識にいつもしていることがありますよね。
それを意識的に変えてやるのです。
むりやり自分のプログラムを変えてやります。
これができるようになれば、人生を変えるのは本当に簡単になります。
まとめ
いかがでしたか。
そうだなと思うことも沢山あったと思います。
どれか一つはじめようと思ったかもしれませんが、すべて始めてください。
もし無理だと思ったら、それは本当にあなたがやりたいことではないです。
やりたいことをしっかり見定めて、日々成長していきましょう。