BUYMAの登録も終了し、いざ出品しよう!となった時に、
でも何から出品したらいいかわからない!!ということはありませんか。
ブランドについてもよくわからないし、でもバイマが稼げると聞いて、稼ぎたいと思い、
このBUYMAを始めたと思います。
ブランドは現在、世界に数え切れない程多くあります。
あなたには、今日紹介するブランドを早速出品してもらいたいと思います!!
バイマ初心者が取り組むべきブランド
さぁさぁ、このブログから自分の人生を再スタートさせようと思ったあなたに。
朗報です!!
確かに、バイマって本当に稼げるの?損はしないの?と疑心暗鬼になりながらも、
バイヤー登録まで進めました。
これで晴れて出品作業!と行く前に何を出品したらいいのか。この問題を解決していきます。
バイマで始めに出品した方がいいブランドはズバリ!!
ASOSです。
初めて聞いたことがある方もいると思いますし、
すでに知っている方もいるかも知れません。
ASOSはオンラインショッピングサイトの超巨大企業です。
ASOS自身のブランドを展開するほか、いろんなブランドを数多く扱っています!
いわゆる、ファッッション業界のアマゾンのような、ZOZOTOWNのイギリス版のような
そんなASOSのサイトの商品をあなたの初めての出品ブランドにしましょう!
ASOSを選ぶメリット
まず、ASOSがどれだけ素晴らしいのか、バイマでASOSと検索してみましょう!
ASOSの商品が無数に出品されていると思います。
ASOSは商品の数も多く、人気が高いです。
また一つ一つの単価が低く、購入者の方も購入しやすいのです。
可愛いものが多いので、新規登録したアカウントでも出品してすぐに売れる!なんてことも日常茶飯事です。
単価が低いので、販売者の評価が少なくても問題ありません。
まずは、ASOSのサイトから出品して
受注→仕入れ→検品→発送を体験してみるのが一番良いです。
ASOSを選ぶデメリット
反対にASOSのデメリットを選ぶとするならば、2点あります。
1、購入されやすい→回転が早い→在庫切れのリスクが高い
元々、BUYMAで可能とされている無在庫販売は在庫切れという側面を持ち合わせているので、
受注がきたけど、仕入れる商品がなかったという話は、よくある話です。
そういう側面を理解した上で、ASOSも在庫切れがよく発生してしまいます。
2、利益が低い
ASOSは薄利多売の商品です。一つ一つの利益は小さく、だいたい1回の受注に
300-1200円ぐらいの利益になります。これを積み重ねて行く必要があります。
まとめ
初心者バイヤーオススメのASOSはいかがでしたか?
もちろん、ASOSをずっと出品して小さい利益をいつまでもちまちま稼いでいても意味がありません。
まずはASOSというブランドを通じて
・購入者とのやりとりを学ぶ
・バイマの受注から評価までの流れを理解する
・評価を積み重ねて行く。
これを経験して成長していって欲しいと思います。
確かに、始めから利幅の大きい商品を出品するのは良いことではあるのですが、
なにせ評価0の新人バイヤーからハイブランドを購入するのは不安で仕方がありません。
小さなことからコツコツと。
数百円の利益から、夢はでっかく100万円プレーヤーになりましょう!!